東京飯田橋の反り腰専門ランバー整体院|反り腰の整体、反り腰矯正、改善、腰痛、骨盤矯正、ぽっこりお腹、猫背などのお悩みご相談下さい。
ランバー整体院HOME > 猫背
実は…猫背の原因は
反り腰だと知ってましたか?
初めての方へ
このような症状でお悩みの方へ
反り腰と猫背どちらも悩んでいる
猫背と腰痛に悩んでいる
肩こりと腰痛、どちらも悩んでいる
腰が痛くなると肩コリも強くなる
身長が昔より縮んだ
顔を少しでも小さく見せたい
首を少しでも長く見せたい
●営業時間
月~金 13時~21時
土日祝 11時~19時
●電話番号
03-6272-6039
●住所
東京都千代田区富士見2-6-10
三共富士見ビル404
●最寄り駅
地下鉄・JR飯田橋駅 徒歩1分
当院で一番多いご相談は、反り腰とそれに伴う猫背の矯正です。
実際、反り腰と猫背は、同時に起こり得ます。
一見すると、「反り腰」は腰のゆがみであり、「猫背」は背中のゆがみですから、あまり関係のないように思われがちですが、背骨の構造を考えれば、この反り腰&猫背という姿勢は、とても自然なゆがみです。
みなさまご存知の通り、良くある背骨のイラストや模型はS字型のカーブを描いていますよね。これを、専門用語で生理的湾曲と呼んだりしますが、これは、背骨にかかる衝撃を、スプリングのように吸収分散する役割を担っています。
そして、このS字型のカーブにはもう1つ重要な役割があります。それは、「重心を安定させる」ことです。
正に、この「S」というアルファベットの文字を思い浮かべて頂きたいのですが、左右ともに綺麗な凹凸が成されていますよね。背骨も、この「S」のように、前後にバランス良く凹凸ができることで重心が安定します。
「反り腰&猫背」の姿勢は、正にこの「S」の凹凸が強くなってしまった状態と似ています。
「S」という文字が、上下どちらかのカーブだけが緩くなるとバランスが悪くなってしまうのと一緒で、背骨も、腰と背中のどちらのカーブだけが強くなってしまうと、重心が崩れ、体の様々なところに負担がかかります。腰痛や肩こりはその代表です。
上記のような理由で、反り腰の方は、背骨の自然な反応で猫背を伴ってしまうことが多いのですね。また、猫背により反り腰が形成されてしまう逆パターンも存在します。そのため、どちらの矯正も行うことが、良い姿勢に戻すには一番効率的なのです。