top of page
東京飯田橋の反り腰専門ランバー整体院|反り腰の整体、反り腰矯正、改善、腰痛、骨盤矯正、ぽっこりお腹、猫背などのお悩みご相談下さい。
2022年4月28日
夏が来る前に!反り腰改善でぽっこりお腹撃退!
女性にとって1番致命的な症状が「ぽっこりお腹」なのです!反り腰の人を横から見ると、お腹がだらしなく出ており、お尻も突き出るような姿勢になっているため、横から見た時に幅広く、太って見えてしまいます。また、胃や腸などの内臓を正しい位置に留める役割のある、腹横筋という腹筋が、普
閲覧数:275回
2021年8月30日
背骨と内臓の関連性
では、なぜ背骨が動かなくなることで胃痛などの諸症状が発症してしまうのでしょうか?理由は至って簡単です。背骨の中には多くの神経が存在しており、その神経の働きによって内臓は正常な働きをしているのです。その神経は自律神経と呼ばれ、大きく分けると交感神経と副交感神経に分類することができ
閲覧数:97回
2021年7月13日
足の痺れについて知ろう
回は姿勢や歪みによる脚の痺れの原因をいくつかご紹介していこうと思います。1つ目は、腰椎椎間板ヘルニアです。通常、腰椎は5つの骨があり、それぞれ、骨と骨の間には椎間板と呼ばれるクッションがあります。しかし、このクッションが潰れ、中にあるゼリー状のもの(髄核)が突出し、神経に触れ
閲覧数:88回
2021年3月8日
テレワーク腰痛の予防と改善法
今回はテレワーク腰痛についてお話ししていこうと思います。テレワーク腰痛という単語を皆さまはご存知でしょうか?なかなか聞き慣れない単語だと思いますが、昨今このテレワーク腰痛など、テレワークになったことで腰など体の痛みを訴える方が大幅に増えています。原因としては、もちろん新型コ
閲覧数:98回
2021年1月26日
反り腰便秘とは?
その便秘に追い打ちをかけているのが、反り腰という姿勢なのです!「反り腰で便秘??」と思いますよね。反り腰と便秘がいまいち繋がらず、みなさんがカウンセリングの際に、あまり「便秘です」と言ってこない理由はここにありました。ですが、これらには深~い関係があり、私はこれを「反り腰便
閲覧数:625回
2021年1月5日
反り腰冷え性とは?
さて、冬の風物詩といえばそう!「冷え性」です。冷え性は、男性に比べ、筋肉量の少ない女性に多いとされています。最近では、冷え性ではない女性を探すのが困難なほど、みなさん共通のお悩みになりましたね。そんな冷え性の中でも、反り腰が原因で、とくに脚が冷えやすくなっている場合があり
閲覧数:149回
2020年12月24日
「痩せたい」を叶える!女性整体師が教えるダイエットの奥義
これは単純に、体脂肪率が高く、それに比べて筋肉量が少ない、いわゆる「おデブさん」タイプです。
運動は苦手だけど食べることが大好き!という人は、おそらくこれに当てはまりますね。筋肉量が少ないため、基礎代謝量が低く、冷えて固まった脂肪が燃えない状態です。このタイプの人は、ジョギン
閲覧数:190回
2020年11月27日
筋肉痛ってなんでなるの?
筋肉痛は乳酸という疲労物質が溜まってしまうことで起きる、とされていました。しかし、近年では、筋トレをしても、乳酸の量はそれほど増えないことがわかりました。つまり乳酸は、直接的な筋肉痛の原因ではない!ということですね。さて、筋肉というものは、筋繊維という細長い繊維が束になり、筋膜と
閲覧数:54回
2020年11月5日
素晴らしきかなゲーミングチェア!~腰痛改善に効果あり~
ランバー整体院の独鈷です。今回は、「ゲーミングチェア」と腰痛についての話をしていきます。そもそも、「ゲーミングチェア」と言う言葉を耳にした事はありますか?ここ最近出てきた言葉で、馴染みのある言葉ではないですね。ですが、なんとなく「チェア」と付くから「椅子」なんだ
閲覧数:125回
2020年10月20日
【症例】在宅勤務になり、ソファで仕事を探し続けた結果…腰痛になる…
ソファーや椅子に座る姿勢で、座面に浅く座り、背中の真ん中辺りを背もたれに付けて座る方をよく散見する。この様な姿勢は、下部胸椎(胸の背骨の下の方)が硬縮し歪みやすく、腰椎(腰の背骨)の動きも制限される。また、脚を組むことにより、骨盤が歪み更に腰椎(腰の背骨)の動きに制限が掛かり、
閲覧数:63回
2020年10月6日
お酢を飲むと体が柔らかくなるって本当?
結論から言いましょう。人間はお酢を頑張って飲んだところで、身体の柔らかさにはなんの意味もありません。お酢に含まれるクエン酸によって、疲労回復や血行改善には効果がありますが、それによって身体の柔軟性があがるということはないのです。ではなぜ、そのような噂が広まってしまったのでし
閲覧数:82回
2020年9月18日
【症例】反り腰による腰痛に悩む美容師
反り腰の確認をしたところ、腕1本分反っており、腰痛の原因である事が判明した。(壁に背中を付けた状態で、腰との隙間に自身の手を入れ、反り具合を確認した時に、手の平1枚位が正常)。また、猫背であり、ストレートネックで首肩周りの筋肉が、緊張している状態であった。この様な状態であるこ
閲覧数:133回
2020年9月3日
女性整体師がこっそり教えるバスト矯正術
正直、脚やお腹、二の腕などは、努力さえすれば、トレーニングやエクササイズなどで変えることができます。しかし、重要なのにそう簡単に変えることができない部位が、そう「胸」です。胸の成長ホルモンは、大体10代後半~20代前半で止まってしまうと言われています。生理や妊娠によるホル
閲覧数:96回
2020年8月14日
なぜ女性は腰痛になりやすいの?
なぜ、女性は腰痛を起こしやすいのでしょうか?
女性の身体は、筋肉量が少なく、がっしりとした男性の骨格に比べ、柔らかくしなやかな特徴です。女性は毎月、月経前になると、出産の前段階として、骨盤が開き、月経後には元に戻ります。
骨盤が開いている時期は、腰回りの関節が緩み、不安定な状
閲覧数:50回
2020年7月31日
中国の怖い風習!纏足(てんそく)とは?
古い中国の纏足(てんそく)という少し怖い風習のお話を紹介します。世界では、その国によって、美しいとされる女性像は様々です。髪の色や目の色、体型、顔の形など。それぞれ個性があっていいですよね!そんな中、少し前の中国では、ひよこのような、いわゆる「よちよち歩き」の女性が美しく、
閲覧数:1,309回
2020年7月20日
土踏まずと腰痛
今回は、「土踏まずと腰痛」に関して話をしていこうと思います。お客様の中には「俺(私)、偏平足なんですよ!」と伝えてくる方がいますが、どうして土踏まずが無いといけないのかを、上手く説明できる人は少ないと思います。土踏まずってあった方がいいの?無いとまずいの?
閲覧数:773回
2020年7月9日
海外でモテる女性の体型とは?
では、海外では、女性はどんな体系がモテやすいのでしょうか?そもそも男性は、子孫繁栄のため、本能によって健康的な体型の女性を好むと言われています。それは日本だけでなく、世界的に見ても同じことが言えます。例えば、アフリカでは、スリムな人=貧乏な人と見られ、全くモテないようです。
閲覧数:6,147回
2020年6月22日
反り腰と体幹の関係
つまり、体幹がしっかりとしていないと腰は反りやすくなります。反り腰状態であると、体幹を鍛えにくく、体の軸がずれます。体幹とは胴体部分の事を言います。動物は、体幹に頭と四肢(人間で言えば腕と足です)がついて体を構成しています。多くの骨、筋肉で構成されていますし、内臓もすべてこの
閲覧数:168回
2020年6月8日
剣道と腰痛
基本、剣道は左右非対称です。それにも関わらず正面から見た画は左右対称を目指します。つまり体の一部に負担がかかっている状態で体幹をキープしているわけです。また、素材・サイズにもよりますが防具は大人用で10㎏(子供用でも6㎏)程度あります。自身の体重にプラスして負荷がかか
閲覧数:216回
2020年6月1日
チアリーディングと腰痛
チアリーディングと腰痛の関係について紹介します。チアリーディングは、スタンツと呼ばれるアクロバットな技やダンス、モーションと呼ばれるチアならではの動きを組み合わせて2分30秒の演技を行う団体競技です。中でも、腰痛を訴えるチアリーダーはかなり多いですね。
閲覧数:578回
bottom of page